☆私の好きな映画☆
2003年1月30日朝のメールチェック時にこの日記を良く書くんですが。朝から今日の日記って変なの〜
今日は「スリーピーホロウ」と「セイント」を観ました。
「スリーピーホロウ」はジョニー・デップとクリスティーナ・リッチの出ているサスペンス?つーかファンタジーみたいな話です。
ティム・バートン監督と言う事でお笑いを期待したら、笑えるシーンも多かったです。
特殊な街の雰囲気が良く出ていて、吸い込まれる感じが。さすがティム・バートン!
ジョニー・デップはあたしの好きな俳優の一人ですが、やはりかっこよかった☆
役によって全然変わってしまうから、演技がうまいんだな−って思う。
「ドンファン」も面白かったし、「シザーハンズ」も面白かった。
星で言うなら☆☆☆3つくらいです。
もう1つの「セイント」は、公開されたときに
観たいなーと思わせるような予告だった割には
つまらなかった、、、
主演はバル・キルマーで、監督はわかりません(笑)
聖人の名を名乗って泥棒が活躍する話。
自分の中でシティオブエンジェルのような
イメージがあったから全然違うって思ってしまったのかも。
バル・キルマーは少し痩せた方がいいかも。
☆☆2つというとこです。。。
あたしが好きな映画は、「泣ける」「キレイ」っていうのがポイントです。
今まで一番泣いたのは
「ロングウォークホーム」という映画。
アメリカの黒人差別がテーマです。
主演はウーピー・ゴールドバーグです。
ティッシュが足りないくらい泣いた。
ショーシャンクも好きです。
メルギブソンのアイルランド独立の話も好き。
弱い立場の人がひたむきに頑張って自由を手に入れるというのが好きなのかも。
応援しちゃう。。
「キレイ」で好きなのは
「ポンヌフの恋人」
パリのポンヌフという橋が舞台。
なぜか全体的に青い印象。
これは中学生?高校生?の時に見たんだけど
何回も観た映画。
究極の愛です。
「青いパパイヤの香り」も好き。
これも若い時に観た(笑)しゃべるシーンが少ないアジアの映画です。
すごく雰囲気がある映画。
言葉は少なくても映像だけでじわじわと伝わってくるものがあります。
「フィフスエレメント」のミラジョボビッチが好き。あれは話も良かった。
ミラジョボビッチの「ブルーラグーン」っていう映画もすごく面白かった。若い頃のミラジョボが出てます。足がまっすぐできれい!
きれいな女の人が出てるとそれだけで観る気になるし、強い印象が残ります。
好きなのはジョニ−・デップとジャン・ユーグ・アングラード。
ミラ・ジョボヴィッチとジュリー・デルピー。
こうして書き出してみると中学生の時とかのが多い気がします。ひたすら観てたかも。
いろいろ考えさせられた気がします。
やっぱ究極の恋愛物が好きだったなー。
「愛人ラマン」「ピアノレッスン」
ピアノレッスンのマイケルナイマンのあの曲。
今でもピアノで弾けるし。
「ラマン」は観てる時にエロすぎてドキドキした。
若かったなー。
本をあまり読んでないのに読んでそうって人に言われるのは映画を観てるからかなーって思った。
長引くとつらいから短期間でぱっとみようと思います。
今日は「スリーピーホロウ」と「セイント」を観ました。
「スリーピーホロウ」はジョニー・デップとクリスティーナ・リッチの出ているサスペンス?つーかファンタジーみたいな話です。
ティム・バートン監督と言う事でお笑いを期待したら、笑えるシーンも多かったです。
特殊な街の雰囲気が良く出ていて、吸い込まれる感じが。さすがティム・バートン!
ジョニー・デップはあたしの好きな俳優の一人ですが、やはりかっこよかった☆
役によって全然変わってしまうから、演技がうまいんだな−って思う。
「ドンファン」も面白かったし、「シザーハンズ」も面白かった。
星で言うなら☆☆☆3つくらいです。
もう1つの「セイント」は、公開されたときに
観たいなーと思わせるような予告だった割には
つまらなかった、、、
主演はバル・キルマーで、監督はわかりません(笑)
聖人の名を名乗って泥棒が活躍する話。
自分の中でシティオブエンジェルのような
イメージがあったから全然違うって思ってしまったのかも。
バル・キルマーは少し痩せた方がいいかも。
☆☆2つというとこです。。。
あたしが好きな映画は、「泣ける」「キレイ」っていうのがポイントです。
今まで一番泣いたのは
「ロングウォークホーム」という映画。
アメリカの黒人差別がテーマです。
主演はウーピー・ゴールドバーグです。
ティッシュが足りないくらい泣いた。
ショーシャンクも好きです。
メルギブソンのアイルランド独立の話も好き。
弱い立場の人がひたむきに頑張って自由を手に入れるというのが好きなのかも。
応援しちゃう。。
「キレイ」で好きなのは
「ポンヌフの恋人」
パリのポンヌフという橋が舞台。
なぜか全体的に青い印象。
これは中学生?高校生?の時に見たんだけど
何回も観た映画。
究極の愛です。
「青いパパイヤの香り」も好き。
これも若い時に観た(笑)しゃべるシーンが少ないアジアの映画です。
すごく雰囲気がある映画。
言葉は少なくても映像だけでじわじわと伝わってくるものがあります。
「フィフスエレメント」のミラジョボビッチが好き。あれは話も良かった。
ミラジョボビッチの「ブルーラグーン」っていう映画もすごく面白かった。若い頃のミラジョボが出てます。足がまっすぐできれい!
きれいな女の人が出てるとそれだけで観る気になるし、強い印象が残ります。
好きなのはジョニ−・デップとジャン・ユーグ・アングラード。
ミラ・ジョボヴィッチとジュリー・デルピー。
こうして書き出してみると中学生の時とかのが多い気がします。ひたすら観てたかも。
いろいろ考えさせられた気がします。
やっぱ究極の恋愛物が好きだったなー。
「愛人ラマン」「ピアノレッスン」
ピアノレッスンのマイケルナイマンのあの曲。
今でもピアノで弾けるし。
「ラマン」は観てる時にエロすぎてドキドキした。
若かったなー。
本をあまり読んでないのに読んでそうって人に言われるのは映画を観てるからかなーって思った。
長引くとつらいから短期間でぱっとみようと思います。
コメント